二重編み茶こしと、ハリオの金属コーヒーフィルタ「カフェオールドリッパー」との対決。
絵の具を溶いていて、ピラーンとひらめいた。絵の具を均一にするために、二重網のステンレス茶こしをよく使っているが、これでコーヒーを淹れることは出来ないものかと。よくよく見てみると、ハリオの金属製のコーヒーフィルターより細かいようなきがする。ハリオの金属コーヒーフィルターを見ていても、これで絵の具をコシてみようとは思わなかったからである。
で、実験開始。条件は揃えないと比較にはならない。同じ計量スプーンでイッパイずつで比べてみることにする。
これぐらいの量なら溢れることもない。
お湯を注ぐとあっという間に下に落ちる。このあたりはハリオのフィルターとおなじような感じ。
出来上がったコーヒー。飲んでみるとまずまずである。なにしろ良い豆を使っているからかも。
底にたまった豆粕。やはりこれぐらいは仕方ないのか。
次は、ハリオの金属フィルター。同じ量のコーヒー豆を入れる。
同じようにお湯を注ぐ。こちらもあっという間に濾過する。
飲んでみると味はほぼ同じようである。
然るに残った豆粕はこちらのほうが少ない。アレ?どうしてなのか。予想外であった。
ハリオのフィルターは一重ではあるが、メッシュが二重の茶こしより細かいのである。
この結果を踏まえて、ハリオのコーヒーフィルターは、絵の具コシに使えるということである。素晴らしい。実に有意義な実験であった。