お正月は近場の神社で境内の屋台巡りが楽しい。
初詣は近所の寺院や神社を巡り歩くのが楽しい。
特に、境内に沢山の屋台が出ているところは見ていて飽きない。子供時代に帰れるような気持ちがする。
お好み巻きというのは初めてである。色んな種類があって迷ってしまう。
金魚すくいの代わり。スーパーボールすくい。結構流行っている。
カラフル。
スーパーボールの代わりに、こんなバージョンも有る。
昔ながらの投げわ。余り流行っていない。皆んな見ているだけで通り過ぎていく。
それぞれの干支歳のお守りが売ってあった。
神社では、戌年なので犬の置物がたくさん売られている。しかし、高いの一言。
りんご飴より、こちらのバナナチョコのほうが食べやすいし美味しい。
一体何枚あるのだろうか。タマゴだけのお好み焼きのようなもの。
最後は裏から帰ると空いている。列に並ぶのが嫌いな人にとって、大きな神社はお参りするのが大変なので、お参りは小さな神社で済ませて、大きな神社は、もっぱら屋台の店巡りに終始するのが正解かも。