ラベンダーリースを作ってみた。
日曜大工の店「コーナン」で、このラベンダーリースのようなものを見つけて、これを土台にしてデコレイトしてみようと思いつく。
後の素材は、すべて百均で賄う計画。百均のダイソーは我が家からは遠すぎるのが泣き所。息子に車で送ってもらう。
アクセントに、同じ紫系統のものを買う。一つは赤紫、もう一方は青紫。紫の中にも変化をつけるのがコツ。
後はグルーガンで付けていく。一度貼り付けるとなかなかとれないし、外れたとしてもグルーが残るので、やり直しは出来ないと覚悟して使わなくてはならないのが難点。
変化をつけながら、丸い構成を壊さないように紫系統でデコレイト。左の開いた空間には松かさをつけて対称性に変化を付ける予定。
遠くから眺めてみるとなにか寂しいというか、単調なのでもう少し加えることにするが、今更、買い出しに行くのは嫌なので、適当なものがないかと家中を探し回る。
あった!青紫の強烈な色の着いたもの。その上にラベンダーの香りまでついている。いつ買ったのか記憶にないが、使えそう。
中身をすべて出してみるとこんな風。青紫のものだけを使用。
これでメリハリが付いた。これなら、Xmasが過ぎてもしまう必要がない。
最後に開けておいた所に小さな松かさをつけて出来上がり。
完成。グレーで統一している我が家ではこの色合はよく合う。