自分では運転しないのでいつも助手席に座ってデジカメを持ってキョロキョロしている。
すると見慣れない車を発見。


「自衛官募集中」「大地本」と書かれている。少なくとも自衛隊の車だとはわかる。しかし、数字だけのナンバープレートははじめて見た。早速スマホで検索。

“チホン”ってどんなところ?|自衛官募集ホームページ
「“チホン”とは、自衛隊地方協力本部(略して「地本」と呼ばれる)という自衛隊の総合窓口です。地本は防衛省の陸上、海上、航空自衛隊の共同機関であり、陸上自衛隊が管理しています。」そしてその業務は「自衛官募集業務。PRのためのポスターの制作や配布、説明会・セミナーの実施」


地本(チホンの)一般向けの業務としては、「駐屯地や基地で催されるイベントの案内や、学校向けに見学・体験といった総合学習、企業研修などを目的とする隊内生活体験の支援」「そのほかにも予備自衛官の管理や、退職自衛官の再就職支援といった各種業務」などがあるということである。

「大地本」というのは、「大阪自衛隊地方協力本部」のこと。へえ~という感じ。初めて知った。


ナンバープレートが、これまた変。前2桁と後ろ4桁だけの表示で漢字や平仮名の部分がなく数字の上に2箇所黒丸がついている。この様なナンバープレートを見るのはじめてである。また検索。

「自衛隊のナンバープレートは「00-0000」のように前半2桁、後半4桁という6桁の数字だけが記載」
自衛隊が運行する車両は、「道路運送車両法」の「適用外車両」という扱いになっているそうである。

前2桁の数字は車両の種類ごとに付与される番号で、自衛隊内の「自動車番号付与区分表」という文書で明確に示されている。たとえば、01から03は小型トラック、04は「他の分類番号の区分に属さない車両及び誘導武器たる自動車」といった要領である。戦車は「装軌車両」という分類になり、番号は90から98までが割り振られている。下4桁の番号は一連の連番になっているので、特に意味は無いということである。

前から2つ目の数字の上と後ろから2つ目の数字の上に黒い点がついているのだが、これが何かは遂に判らなかった。しかし、初めて知ることばかりで勉強(?)になった。