永源寺赤コンニャク料理(小エビと銀杏と赤コンニャクのゆず味噌に煮)
昨日は永源寺のさしみこんにゃくを食べたが、今日は同じく永源寺の赤コンニャクを料理に使ってみた。
赤コンニャクは近くのスーパーにもあって時々買うが永源寺のものは初めてである。
永源寺は滋賀県の東近江にあるお寺で「永源寺コンニャク」の発祥の地である。永源寺コンニャクは今で地元の特産物になっている。おぐら食品もその一つである。
コンニャクのアクをとるのには砂糖が一番である。砂糖をかけて10分ぐらい放置しておき後は水洗いすればOKである。
今日は少し贅沢に料理する。銀杏の缶詰と茹でた小エビを柚子味噌で煮る。
そこへ赤コンニャクを入れて更に煮る。
少し煮詰めたら出来上がり。
この赤コンニャクはとても柔らかくキメも細かい。
自分で言うのも変だけれど何と美味しいことか。これならお客様にも出せるなあと自画自賛しながらいただいた。