N95のサージカルマスクは防じんマスクの応用である。細菌もウイルスも、ホコリと同じとみなして吸い込まなければいいという考えである。もし、現在免疫力が極度に低かったり、持病がある人がどうしても人が集まる場所に行かねばならないとして、マスクでは心配な場合、性能の良い防じんマスクをつければいいということになる。


大工道具を売っている専門店なら防じんマスクが色々おいてある。


しかし、どれを選ぶべきか迷うかもしれない。何を見ればよいのか。


エアーピースを使うので防塵マスクについてはちょっと詳しい。


絶対に、国家検定合格品・RL2・95%以上と書かれた防じんマスクを選べば、サージカルマスク並みに安心である。


国家検定合格商標を確かめること。

防塵マスクについては、以下のサイトがわかりやすくていい。
http://www.safety-kinki.meti.go.jp › funjin › maskkaisei
【防じんマスクの新規格の概要及びその対応について】


濾過材(フィルター)についても証紙のついているものを選ぶこと。


RL3の防じんマスクがベストではあるが、なければRL2でも良い。私はRL3の防じんマスクを使っている。


防じんマスクには必ずその性能が表示してある。いい加減な不織布マスクとは違う。


フィルターも不織布マスクとは大違いである。

高性能の防じんマスクは買っておいたほうが良い。細菌やウイルス、原発事故や災害の後始末や火山の粉塵などを防ぐことができる。防じんマスクには必ず予備のフィルターを多めに買っておく必要がある。


これは95%除去できるタイプである。ただ何か起こってから初めてつけたのでは、うまく行かない。必ず予行演習すること。


3月頃に息子に防塵マスクを着けさせて町中を歩かせてみた。かなり勇気がいるらしい。

すべては慣れである。抗がん治療を受けて免疫力が低下している人はこれぐらいのものは準備しておいたほうが良い。その他に、防じんメガネと帽子を装着していれば病院に行くのも気楽である。ただ周りの人の目が気にならないならばの話ではあるが。しかし、命には変えられないはず。