LOOKの「青い宝石」の外箱は、主体のチョコより優れモノ。
青い色は自然界にはあまり存在しない。それにもかかわらずブルーという色は神秘的な美しさがある。ロイヤルブルーという言葉や、ツタンカーメン王の金色とブルーの棺を見れば、いかにブルーという色が稀少価値で且つ魅力的な色であったか…
青い色は自然界にはあまり存在しない。それにもかかわらずブルーという色は神秘的な美しさがある。ロイヤルブルーという言葉や、ツタンカーメン王の金色とブルーの棺を見れば、いかにブルーという色が稀少価値で且つ魅力的な色であったか…
びんのラベルがきれいに剥がしにくくていつもイライラする。しかし、ネスレのコーヒー瓶のラベルはするッと楽に剥がすことができる。 この剥がし安さはどうしてなのか、そして一体いかなる接着剤を使っているのか知りたくなって検索して…
駅前を通るたびに無印良品の店をのぞいている。一番興味をひくのがレトルトカレーであるが、余りに種類が多くて迷った挙句に買わずに帰ってしまう。今回は息子にお任せして3種類買って来て貰うことにした。 どれも一人前180gで、辛…
定期検査のために車の助手席に乗ったが、青空なのにあたりが暗っぽい。 雲が太陽を覆っているのだ。 走り初めのころは大蛇のように大きなどっしりした雲がのっそり動いていた。 やがて青空の部分が多くなって少し明るくなってくる。 …
龍が追いかけている球は、如意宝珠と言って、何でも望みが叶う珠である。 龍は霊獣で東の方位を守っている。東は太陽の出てくる位置に当たるのでこの宝珠は、明るく輝き赤い炎を放っているらしい。考えようによっては、龍よりこの宝珠の…
近所の小さいスーパーで、見つけた昭和のお菓子「鯛焼あられ」。まだあったのだという驚きと懐かしさで、2袋も買ってしまった。その後、見かけることはなかったので、もっと買っておけばよかったと後悔。1袋100円前後だったように思…
人より聴力が良いという事は幼少のころより自覚していた。しかし、その為に夜になってあたりが静かになってくると昼間には聞こえなかった色んな音に悩まされて寝つきが悪くなって困った。 いつのころからははっきりしないが、頭痛が始ま…
関西では、お好み焼きや丼物、散らし寿司、かき揚げ等に必ず最後の仕上げに紅しょうがを散らす。 あの毒々しい真っ赤っかの千切り生姜がなくては成立しない料理がいっぱいある。 しかしその度に紅しょうがを買いに行くのは面倒なので、…
アシダカグモが家にいるとゴキブリがいなくなるというので、数年前、わざわざもらってきて室内にはなった。その後ゴキブリが夏に出没するのは1~2回で、おそらくそれらは近所や排水溝から入ってきたようであった。しかし、春のころ、玄…
歯科クリニックを出たら、空にピンクのすじ雲の切れはしが散っていた。 慌てて携帯を引っ張り出して写真を撮る。夕焼けは秒単位で変化する時がある。 何か不思議なピンク色だったのに写真を見るとオレンジっぽくて少しがっかり。 これ…