ミニサイズの抽象画を実際に作ってみるーⅡ
もう一枚、ミニサイズの抽象画を作る。下地はとっておいた絵葉書に青紫の絵の具をかけたもの。後は自家製模様箔の残り。
下地の模様をうまく生かせるように箔を配置。箔以外の余白の形を大中小にする。
アイロンで貼り付けて、上のフィルムを剥がす。
透明模様箔をおく。
アイロンで貼り付け、上のフィルムを剥がす。
更に、濃い色の赤色箔を細く切って配置して貼り付ける。この赤箔も同じ形を作らないように、太短いものから細長いものまで変化をつけて切る。
全体の調和をと変化をつけるために、更に、地紋になるような箔を貼る。
最期に奥行きと変化を出すために、赤の補色である緑色の細い箔を貼る。
周りをカットして、出来上がり。この作品はある日の私の心境を表しているのだが、どれぐらい人様に伝わることやら。心の中を記録することは難しい。しかし、このようにしてある日の心境を抽象画にしておくと、後日この作品を見た時、パーッとその時の心持ちが蘇ってくる。抽象画は自分自身の心の記録と考えたほうが良いかもしれない。