P3380048
20数年前、東京のネイルサロンの年賀状に採用されて、作ったネールアートを探したけれど、印刷物しか出てこなかった。
しかし、思いかけずマーブリングのネイルチップがナイロンの袋に入って出てきた。

P3360008
確か、10本揃いであったのが、貸してあげているうちに半分紛失している。プリンの容器の中に水を入れて一枚ずつチップにマーブリンの模様を写した。あのころは、「ネイルてなに?」という時代で、まして、ネイルアートなんて芸能人の中ですら珍しかった。今ではネイルアートは特別なものでなくなっている。

P3360010
25年ぐらい前のマーブリングで、当時、ネイルチップにマーブリングなんてするヒトはいなかったと思う。
ネイルカラーの薄め液も自分で作っていた。アメリカのネイルカラーの瓶には使われた成分表示がしてあって、そのデータを参考に作ったのを覚えている。

P3360011
マーブリングが好きで、身の回りのものに試していた。そのうちの一つがネイルチップであった。夕食後毎日のようにマーブリングをしていたのを思い出す。

P3360012
ブルーとオレンジと黄色のマーブリングであるが、なかなか思ったように図柄が出なくて苦労した。懐かしい思い出。

P3360013
此のネイルチップはアメリカ製である。ネイルサロンでいただいたものである。当時、いろんな会社がネイル事業に乗り出したがうまく行かなかったようである。けっこう日本の女性が保守的だったのと バブル景気の崩壊とそれに続く経済不況の波のせいではなかったかと思う。
しかし、今ではネイルは確実に定着している。

P3360014
当時のネイルサロンの殆どが無くなっている。世代交代しているのだろう。