近所の「たこいち」という魚屋には、時々珍しい魚が並ぶ。見つけると一度は食べてみることにしている。今回は、「メヒカリ」という小型の魚である。


目玉が薄黄緑色で体に黒っぽい斑点がある。ネットで調べてみたら静岡県から宮崎県の沖に生息する深海魚で底引き網にかかる雑魚であったが最近人気が出てきた珍しい魚らしい。脂が乗って結構美味しいらしい。


斑点がなければシシャモと間違うところである。下処理として包丁の先で鱗を取る。


調理法としては、刺し身から揚げ物煮物などいかようにしても美味しいということであるが、この小さな魚を刺し身にする技術も自信もないので、脂が乗っている魚なので煮ることにした。


生姜醤油とニンニクに料理酒を加えて中火で煮る。


煮すぎたらしくちょっと尻尾が欠けてしまった。見た感じでは、あまり美味しそうには見えない。


しかし、食べてみると何という美味しさ。脂が乗ってあっさりしているのにコクがある。白身の魚としてこんなに美味しい魚も珍しい。他に例えようがない。NETで調べると鮮魚の形で店頭に並ぶ事は珍しいことで、殆どは干物だということである。今回が一生で一度の機会だったかもしれないと思うと骨ぐらい残しておけばよかったかな。