三角形の福井県「若狭うるしダルマ」は絶対転ばない「合格だるま」らしい。
若狭うるしダルマは知る人ぞ知る転ばないだるまである。
うるしダルマの後ろ側。前から見ても後ろから見ても安定性は抜群。
故に、福井県は若狭のうるしダルマは受験生にあげると喜ばれるということである。
若狭うるしダルマは色んなタイプがある。
「若狭うるしダルマ」は、色つきうるしを容器に流し込み、固まったものを小割りにし、研磨して仕上げられる。顔もひとつひとつ手書きで、同じものはない。すべて漆でできていてプラスティックではない。要するに漆の塊である。
ツカモト民芸センター(小浜市福谷)
電話 0770-52-2590
営業時間 9:00~18:30
定休日 水曜日
駐車場 5台
朱と白の包装紙は、クリスマスやお正月のプレゼントやお土産にいい。値段は3センチぐらいで1000円ぐらい。
三角形なので、絶対転ばないだるまなので、受験生はもちろんのこと誰にあげても喜ばれる。
実は私もこのうるしダルマをお土産に頂いたのである。その後ちょっと蹴躓くことはあっても転ぶまでには至らなかった。日産のゴーン会長もこのうるしダルマをお守りに持っておくべきだったのかも。