あっという間に出来る瞬間クリスマスケーキの予行演習をやってみた。
カップケーキがあったとする。
そこに100均で買ったクリスマスの飾りをプスリと突き刺す。クリスマスケーキの出来上がり。
瞬速で出来るクリスマスケーキである。
ならばと、再び100均へ走ってケーキのデコレイトグッズを買い足す。サンタと雪だるまとポインセチア。
なんとデラックスな雰囲気のクリスマスケーキが出来たではないか。ケーキは食べるとなくなるが、クリスマスの飾りは残る。ここで1句「クリスマス ケーキは食べても 飾りは残る」
再び、いや、3たび100均ショップへ言ってクリスマスのデコレイトグッズを買い足す。
あちこちで集めたクリスマスケーキのパンフレットを研究した結果、「Merry Christmas」のチョコレートプレートが付いているのである。普通のチーズケーキにヒイラギナンテンとメリークリスマスチョコプレートが付いているだけで立派なクリスマスケーキとして通用するようである。値段も立派にクリスマスケーキ並み。
これさえ挿せば瞬時にクリスマスケーキになるという真実に気がついた。そこで実際にクリスマスケーキを作る予行演習をすることにした。
予行演習であるのでケーキでなくても良い。スイートブールという大きな丸いパンを買ってきた。
このままだと、クリスマスケーキっぽくないので、雪に見立てて上から砂糖をかけることにした。
スーパーへ行くと150円ぐらいで粉糖という細かい粉のような砂糖が売っている。これを雪の代わりに使う。
今まで残したり買ったりしたケーキのデコレイトグッズの数々。
粉糖は茶こし網で振るえば良い。
真っ白な雪が降り積もったようになる。この粉糖を使えば、どの様なケーキでもよいのではないか。
そのケーキもどきのパンの上にクリスマスのデコレイトグッズをいっぱい挿すとできあがり。
お皿の縁にもクリスマスグッズをさり気なく置くと効果はさらに増す。
日本のクリスマスケーキは不二家の陰謀(?)によって、いちごを飾ったショートケーキにサンタさんが飾ってあるものと相場が決まっているが、これは日本だけの特別仕様であって、世界では通用しない。NETで検索すればいろんなクリスマスケーキがある。特にクリスマスにはジンジャークッキーやクリスマスクッキーを焼くようである。
年々クリスマスケーキは値段は高く大きさは小さくなっていく。ケーキの予約を入れて並んででも買うものであろうか。大量のクリスマスケーキを用意するために店では何ヶ月も前から作り始めるという。
売れ残れば店屋の方でもこれは大変な問題であろう。普通のケーキにクリスマスのデコレイトグッズを挿せば出来上がりというようになればいろんな問題は解決するはず・・・のような気がする。