業務スーパーで買ったイタリア産のスイスロールケーキ。
業務スーパーには海外産のお菓子がたくさんある。行くたびにまだ食べたことがないものを一つは買うことにしている。今回は、イタリア産のスイスロールケーキを買った。
300グラムもあるのでずっしりしている。しっとりソフトなスポンジ生地にクリームをたっぷり敷いてクルリと巻いたケーキをロールケーキというが、スイスには、スイスロールケーキはない。ウキペディアによると、
「日本でも第二次世界大戦以前からロールケーキ状の菓子は販売されていた。これが一般に普及するようになったのは、1950年代に山崎製パンが「スイスロール」を発売したことに依る。1956年に山崎製パン創業者である飯島藤十郎がイギリスのケーキ会社を視察した際に製品化を思い立ち、1958年ごろから製造、販売を開始し、1964年には東京で大量生産のラインが完成し、以降、山崎製パンの日本全国展開と歩調を合わせて日本に普及した。ショートケーキのようなスポンジの外側にクリームを盛ったスタイルのケーキはきわめて柔弱で、産業製品的には流通コストの高さがハードルだったが、内外を反転させたロールケーキは菓子パンと同様に取扱でき、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等で広く販売されるようになった。」ということで、和製洋菓子ということになる。
100グラムで385キロカロリーだから、全量300グラムあるロールケーキを3分の一食べれば385キロカロリーとなるので、思いのほかカロリーは少ない。
外箱から出すと、COCOAの焦げ茶色に砕いた豆のつぶつぶが見える。これ1本で税込み375円だからかなり安い。
薄くスライスると、中にCOCOAクリームがサンドしてあるのがはっきりと見える。
COCOAの味がよく利いていて、ブラックコーヒーと一緒に食べたが美味しかった。
大阪ではパン屋さんでもオリジナルのロールケーキを焼いていて、ここれが予想外に美味しいので、あちこちでロールケーキを買っていたが、コロナでやめてしまった店も多い。残念である。