P2290193
レッドブルという名を時々聞くが、一体何の名前だろうと思っていた。
コンビニでコーヒーを買おうとして偶然見つけたレッドブル。普通の清涼飲料に比べて値段が高かったが、一度買ってみることにした。

P2290194
意識の端っこから真正面に躍り出てみると、今まで何かの折によく見かけていたような気がする。
こんなデザインの自動車を見たことがある。赤い雄牛のマークだから「レッドブル」というのだと納得した。

P2290195
エナジーチャージと書かれているからして、急速栄養補給飲料ということになる。
水色の缶の方は、シュガーレスである。

P2290197
ネット検索すると、オーストリアの会社が製造販売している。海外のレッドブルはカフェイン含有量がかなり多いが、日本では承認されなかったので、コーヒー以下。本来の値打ちが半減ということらしい。

P2290198
ビタミン類が沢山入っている飲み物を機能飲料というらしい。スポーツドリンクとして後発なので、ブランド戦略をとっている。
いろんなスポーツのスポンサーにもなっている。値段の高さを考えると、これらの宣伝費がきっと相当なものなのだろう。

P2290211
プルトップの部分を見ると、雄牛のシルエットが切り抜いてある。

P2290205
ウルトラマリンの濃いブルーの缶の方は、砂糖が入っている。

P2290200
カロリーは、46キロカロリー。

P2290209
コップに入れてみる。見分けがつかないぐらい。飲み比べてもさほどの差はない。
オロナミンCドリンクに似た味。ここで一句。「わたしには 最初で最後の レッドブル」