扇形の朱泥銘々皿
これも随分以前に、骨董屋で見つけた銘々皿である。
朱泥の陶器は、急須や湯のみはよく見かけるが、銘々皿は珍しいのではないか。
5客揃である。
2枚の扇面が重なっており、後ろの扇面の端が折れ曲がっているという凝ったデザインである。
手彫りの梅の幹も威勢良く彫られていていい感じである。
この銘々皿に一体何を置くのだろう。そう思っていつも出しては眺めて楽しんでいる。
これも随分以前に、骨董屋で見つけた銘々皿である。
朱泥の陶器は、急須や湯のみはよく見かけるが、銘々皿は珍しいのではないか。
5客揃である。
2枚の扇面が重なっており、後ろの扇面の端が折れ曲がっているという凝ったデザインである。
手彫りの梅の幹も威勢良く彫られていていい感じである。
この銘々皿に一体何を置くのだろう。そう思っていつも出しては眺めて楽しんでいる。