P2390392
ショップ・ジャパンのCMをテレビで何度も見ているうちに洗脳されて遂に買う決心をした。

P2390395
何しろテフロン加工ではなくセラミック加工である。「50万回クリア」とか、「驚くほどくっつかない スベール!セラミックフライパン」という謳い文句にうっとりしてしまった。

P2390400
しかし、中に入っている説明書をよく読んでみたら、何と面倒くさいお手間なフライパンか。

P2390401
大中小の3点セット。必要な大きさのものはただひとつなのだから、一つだけで売るべきだと思う。このセット販売何とかならないのか。

P2390403

P2390405
収納のたびに、クッション材を挟み込まないと衝撃でセラミック加工が傷ついたり割れたりするという。

P2390406

P2390409
兎に角、熱いうちには洗えない。冷ましてから洗う。変色もするし焦げ付きもするらしい。中火以下で使うべし。等など覚えきれない。

P2390412
なにしろ、お高いのだから、嫌でも使わなくては。説明書を読んでから、中を見始める。

P2390413
何だかやたらとクッション材で丁寧に梱包されているのが不気味。よほどヒビが入りやすいのか。

P2390414
柄と本体はバラバラになっている。

P2390417

P2390423
これが全部。黄色いのがクッションパット。重ねて傷がつかないようにこれをフライパンの上においておくらしい。

P2390428
取っ手のキャップをとる。欧米では、テーブルにフライパンのまま出して、取り分ける習慣があるからなのか。

P2390429
フライパンに柄を取り付ける。

P2390430
こんなところを取り外しすることなんかまず無いのになあ。この部分が壊れたらどうなるのかな。不安。

P2390431
重い。こんな重いフライパン知らない。この上に食材入れたらもっと重くなるはず。

P2390433
きっと大きなフライパンしか使わないだろうなあ。

P2390434
油は子匙一杯程度でいいらしい。火力は中以下でないと絶対ダメ。

P2390436
甘鯛を焼く。

P2390437
ついでにオクラも焼く。

P2390438
第一回目は、うまく焼けた。当たり前でしょ。これからどうなるかが問題。