P2390663
抗癌剤治療で入院すると、最低朝晩の検温と血圧測定ある。
通院になってからは、自宅で測定するようにしている。

P2390664
此の血圧計は折りたたむと結構コンパクトになるので良い。抗がん剤の副作用で血圧が上がったり下がったりするが、記録をつけていると周期があることが分かる。頻脈になり、脈拍数が多くなっても、薬の副作用だとわかると、納得できて無理はしないように気をつけることが出来る。

P2390665
暇だということもあって、1日に5回ぐらい検温してみると、体温計の挟む位置によって随分違うことがわかってきた。更には、右と左でかなりの温度差があったりすると、何度も測りなおしてみるが、原因がよくわからない。癌になる人は、低体温の人が多いと言われるが、私もその例に漏れず低体温である。現在はホッカイロを貼って何とか36度台を維持しているが、冷たいものを飲食するとあっという間に35度台になってしまう。

今は無理であるが、抗癌剤治療が終わったら、低体温の体質改善のため根本的な努力をしなければならない。現在はそのための情報集めをしている。
ネットの知識は浅く広くの事が多いので、やはり最終的には書物を読むことになる。近頃は確証のないものを、鵜呑みに出来なくなってきた。困ったものである。