和歌山の行った時。自宅用土産として買ったものの一つにウツボのおつまみがある。

以前に初めてウツボを食べて以来、その美味しさに感激してウツボの唐揚げなんかを通販で買ったが、かなり価格が高く送料もかかるので、いつか和歌山にいった時は必ず買おうと決めていた。

和歌山はさすがウツボの地元だけあって、どの高速道路のサービスエリアでもウツボの唐揚げは売っていたが、其の中で一番のおすすめがこの「カリカリウツボ」である。


『ウツボは獰猛で小骨が多く一般素人には処理ができないし、一定した漁獲量も少ないので食材としてはあまり馴染みがないが、地元の漁師産の間では、滋養に富んだ魚としてし「鍋物」や「たたき」「揚げ煮」などとして重宝されている。』

この「カリカリウツボ」は味付けをして揚げてある。


山根馨という人が作っているらしい。


何故この手のウツボの唐揚げは量が少なくて高いが、この「カリカリウツボ」は量も有り値段も手頃であった。


周りの人に少しずつ味見をして感想を聞かせてもらったが、みんな「おいしい」「カリカリしておいしい、もっとほしい」「どこで買ったの」と、大好評であった。


甘辛い下味をつけて油で揚げてあるのだが、兎に角美味しい。少し硬いがコリコリパリパリしている食感もいい。

これだけの唐揚げを作るのにどれぐらいのウツボが必要なのだろう。今度ウツボが手に入ったら、唐揚げにして乾燥させて2度揚げにしてみよう。

近所には「タコイチ」という大きな魚屋さんがあって、そこに時々ウツボが並ぶが、ウツボは大きいものでないと肉厚がないので小さいウツボの時はスルーしていたが、唐揚げにするだけなら小さくてもいいかもしれない。