停電時に100均の「タッチライトブロック」をレンジフードにつけると便利。
台風による停電でガスと水道が無事なら料理はできる。しかし、暗い台所で料理はしにくい。
そこで良いものを100均でみつけた。ワンタッチでLEDのランプがつく「タッチライトブロック」である。
新しい単4の電池3本で12時間使用できる。裏にマグネットが付いているのでスチール製のレンジフードに貼り付けることができる。裏はフラットなので両面テープでもOKである。
ライト面の「PUSH]と書かれているところを押すとON/OFFができる。
電池のセットが少々面倒なようである。まあ、12時間使用できるのだから5分ぐらいのことは我慢するしかない。
ケースから取り出す。
問題はこの小さな木ネジ。ドライバーが必要である。
簡単に木ねじは取ることができた。ネジは小さいので失わないように。
フタを開けると電池を入れる部分がある。
単4電池を3本セットする。電池の出っ張りがある方がプラスである。
木ねじをもとに戻してライトを点灯してみる。けっこう明るい。
レンジフードにはり付けてみる。安定性は良くON/OFFもしやすい。
これぐらい明るければ料理も可能である。