宝塚北サービスエリアの売店はベルサイユの薔薇だらけだった。
関西ではちょっと有名な「宝塚北サービスエリア」へ初めて寄ってみた。
宝塚北サービスエリアは、一般道からも入ることが出来る。このサービスエリアの売店は宝塚歌劇の限定商品がたくさんあるのでそれを目当てにやってくる人とレストランやカフェが目的で来る人も多い。
正面から入ったエントランスはサービスエリアとも思えないゴージャスな雰囲気である。
インフォメーションがあり、宝くじ売り場もある。ディーサービスとベビーコーナーというお年寄りから赤ちゃんまで幅広い層を考えて作られている。
年末は北海道物産展をしていた。カニラーメンを買ってしまった。
ロボットのペッパーが案内している。
このペッパーはやたらと手を振り回して愛嬌を振りまく。
手を振り回しすぎて中指を骨折したらしい。それとも握手のし過ぎか。
自販機も一味違うオシャレ感。
宝塚歌劇といえば、「ベルサイユの薔薇」である。懐かしい絵柄のパッケージが並ぶ。
「ベルサイユのばらサイダー」は3本入りで1080円。ばら・薔薇・バラである。
「ベルサイユのばらカレー」ってバラの香りでもするのかな。
淡いピンク色のバラサイダーを買うべきかどうかずいぶん迷ったが結局やめた。
宝塚には宝塚歌劇と、もう一つ有名な「手塚治虫記念館」がある。
リボンの騎士の大きな人形が飾られている。
お客さんに一生懸命名産品を売っていたオスカルはカメラを向けた瞬間見事なポーズをとってくれた。あまりにもその変身の落差の大きさにおかしくて笑いを堪えるのが大変だった。
あちこちに宝塚北サービスエリア限定商品が売られている。
外へ出ると雪混じりの天候にもかかわらず屋外でコーヒーを飲んでいる人達もいる。子供は元気に走り回っている。ココはサービスエリアと言うよりもちょっとしたショッピングモールのような感じである。
鉄腕アトムの植木がある。夜になるとイルミネーションが点くらしい。今度は夜に寄ってみたい。ほんの少しと思って立ち寄ってみたが、気がついたら1時間ぐらいもウロウロしていた。