おつまみの「やわらかイカフライ」と同じような「やわらか鮭フライ」が出ているのを知っていたが、初めて今回買ってみた。


コンビニへは余り行かないが、たまに行くとまだ食べたことがないものが売っているとつい買ってしまう。今回は、ローソンでよく見かけていた「やわらか鮭フライ」を好奇心に負けて買ってしまった。


フライと天ぷらは同じものとは思わなかった。フライはパン粉を使ったもので天ぷらは使っていないものだと思うのだが、ローソンでは同じものらしい。


以外に少ししか入っていない。


食べてみるとあまり鮭の味がしない。しかし、袋には「鮭の風味漂う」って書かれてある。風味と味は別物なのか。


ローソンの「やわらか鮭フライ」を買ってから3日後たまたまダイソーに行くことがあって、ここでも「やわらか鮭フライ」があったのでつい買ってしまった。


外の袋が全く違うのできっと中身も違う味がするだろうから、どちらが美味しいかと思って買ってみたのである。
名前が全く同じで中身も同じなら、下請けメーカーが同じということになってしまう。


ダイソーの袋を開けるとローソンと同じようなものが出てきた。


全く同じではないとは思うが見た目もあまりに似ている。食べてみると味もよく似ている。


捨てた袋を探し出して比べてみると、原材料名が全く同じ。完全に一致するのである。
ローソンの袋にはオリジナルブランドだと書かれている。バリューラインの名前だけがオリジナルだというのかな。

原材料名が全く同じなのに100gあたりのカロリーがやや違う。材料だけを買ってきて各社で後は油で揚げたってことなら分かるけれど・・・理解に苦しむ。


結論としては、材料が同じようなものならたくさん入っている方がお得である。ダイソーは42グラムで100円、ローソンは32グラムで100円。・・・そりゃ、ダイソーの「やわらか鮭フライ」のほうがお得でしょ?・・・ピンポーン、正解!

ただ、ローソンは重さが袋に印刷されていて、ダイソーの方は後から印字してある感じ。ダイソーは後出しジャンケンで重さを増やしたのかな。NET検索しても発売年月日がわからなかった。謎が謎を呼ぶ商品である。