抗菌「エラストマーまな板」を初めて使うことにした。
抗菌まな板を息子からプレゼントされた。
今まで使っていたプラスティック製のまな板は、汚くなるとキッチンハイターで汚れを落としていた。
しかし、どうしても漂白剤だけでは落ちない汚れもある。包丁の切り傷に黒カビが湧いてできた汚れである。これは物理的に包丁でこそげ落とすしか方法はない。ぶつぶつ言いながら汚れを落としている私を見るに見かねた息子が、抗菌まな板を買ってくれたのである
次のまな板は、エラストマーというゴムでできたまな板で、抗菌剤を練りこんであるので、清潔かつ衛生的である。
買ったのは 「ヨシカワ 抗菌エラストマーまな板 ライト レギュラー」で 商品番号はSJ1494 。
よく見なかったのが耐熱温度で、摂氏70度までなので食洗器は使えない。
切った感じはよく、切り傷もつきにくい。
抗菌作用はいつまで続くのか気になる。以前のプラスティックまな板は10年ぐらい使っていたと思うが、このまな板は10年後どのようになっているのだろうか。10年後の日本、10年後の世界、10年後の私・・・想像もつかないが、まな板どころではない何か不安が押し寄せる。