鼻は思春期まで成長し続け、その後、ライフスタイルととともに肥大化して変形していくとはっきり知ったのは、ついこの間テレビを見ていて知ったのである。
何となく顔の皮膚が老化していくとともに鼻や口元や目元も変化していくのだと漠然と考えていた。


よく考えてみれば、骸骨の鼻は途中までしかない。しかし、鼻を手で触ってみると柔らかいが骨らしきものがある。鼻の形を作っているのは軟骨なのである。思春期までに遺伝の要素に従って鼻は形成されていく。ここまではいかんともしたかたない。しかし、その後は個人のライフスタイルが大きくものを言う。


骸骨をよーく見てみると、骨がなくて穴になっている部分がある。この部分が老化とともに大きく変化する原因なのである。

皮膚の老化と共に、目の周りもしわが寄って垂れて来るし、口の周りもほうれい線が入って頬も皺とともに垂れていく。中央にあいた鼻の穴も軟骨で形作られていていかようにも変形する。加齢による皮膚の老化が原因となって周りに引っ張られて鼻の肥大化が起こる。芸能人の若い時と年をとった時の写真を比較すれば一目瞭然である。鼻は老化に伴い大きく広がるのである。


その上、鼻は毛細血管も多く、紫外線にさらされることが多く、又皮脂の分泌も多い部位である。

丁寧に洗顔しないと皮脂や古い角質が角栓となって毛穴に詰まりやすく、それが空気によって酸化し黒く変色し、詰まり毛穴となる。

紫外線によって小鼻にメラニン色素が沈着してメラニン毛穴となることもある。更には老化によって肌にハリが失われ鼻の毛穴もひろがってしまってそのままふさがらなくなってたるみ毛穴となる。


子どもの頃は、鼻べちゃだった子が思春期になると鼻が高くなって見違えることがある。これは、鼻の骨格の成長に伴う変化である。

しかし、その後、女性の場合は加齢とともに女性ホルモンの分泌量が減っていき、それに併せて骨密度も低下していく。骨密度が低下すると、目元と鼻まわりに骨がなく空洞になっているが、その空洞に合わせて外側に向けて大きく広がりその周りにある鼻も肥大化して広がって変形していく。


日本人の場合はそれほど鼻は高くないので加齢に伴い横に広がる傾向があるが、西洋人の場合、遺伝的に鼻は高く、老化と共に鼻先が垂れ下がっていく。魔法使いのおばあさんの鼻なんかはその典型である。

では、どのような点に気を付ければいいのかという事になる

・朝晩、洗顔料を使って毎日丁寧に洗顔
・脂質や塩分を摂り過ぎると体内の塩分濃度が高まり、水分量が低下
・アルコールの分解には、ビタミンBやビタミンCを消費
・甘いものを食べ過ぎると、肌のハリが無くなる。シミたるみの原因になる。
・睡眠不足は老化や肌荒れの原因

・鼻の穴に物を入れたままにしない。指を突っ込まない。
・長期間のマスクや、下向きに寝ると鼻の変型を促す。

要するに健康的な生活を送り、鼻の変形となるようなことは避けるという事である。