「手作り雛」というより「ズボラ雛」
毎年、その辺の物を組み合わせて、手作りのお雛様を作るのが恒例となっている。
あまりにカンタンなお雛様なのでブロブに上げるのをためらったが、病気になってから、生きてさえいたら後はもうどうでも良くなった。味噌もクソもプライドもはるか彼方に飛んでいったのかも。
【去年のお雛様】
KEISUI ART STUDIO | ガラスのお雛様を有り合わせで作る。
KEISUI ART STUDIO | 卵のお雛様は、30分で出来上がり。
KEISUI ART STUDIO | 陶器の湯呑みで作るお雛様
KEISUI ART STUDIO | 今日はひな祭り・ガラスと箔のお雛様
今年は、胆嚢の手術をして術後も思わしくなくしんどいので手抜きのお雛様を作った。と言うより、組み合わせたという方がぴったりである。
まず、100均で雛人形を見つけて、それをどんな風にアレンジするかを考える。今回は、髪の毛を止めるバレッタを色違いで2個選んだ。
人形を髪留めで挟む。ちょっと痛そう。
赤い座布団の上において撮影。普通すぎ。
バックを変えてみる。
なんだかイマイチかな。
これも100金で購入。金属でできているので、裏にマグネットを付けると、冷蔵庫やスチールに貼り付けることが出来る。
もともとはスチールラックにこうして豆雛を飾ろうと思って買ったのである。
ところが作った髪留めのお雛様がピッタリ入る。これでデジカメにおさめる。花の影がいい感じ。手作りというよりはズボラな組み合わせのお雛様である。
今年は、これで行こう。又、100均へ行って見繕うことにしよう。楽しみ。