iPhoneケースの箔デコレイト第二弾
前回の続き。前回は渋めの箔による異本ケースのデコレイトであったが今回はちと派手目な箔を使う。
KEISUI ART STUDIO | iPhoneケースに金彩加工をしてみたら、意外とうけた。
何しろ100均で買い込んだiPhoneケースが未だいっぱいある。
前回と同じく水性粘着剤を塗布して乾かすと、タックのみが残る。
このケースには油性の粘着剤は使えないし、アルコールで拭いても白濁するから注意。
赤金の箔を用意
くの字の構図で箔を撒く。
赤い箔をその上から撒く。硬い箔を先に置くこと。
スポンジでこすらないようにして押さえる。
最後は濃い紫の箔。
同じように小さな化粧パフで押さえてから、余分な箔は取り除く。
作業は裏からなので、表返して見る。
最後に裏側から、塗り残しを補正してからコート剤を塗布して乾かすと完成。
青っぽい金色のケースも作ってみた。
これは4種類の箔を使っている。3歩色の金色、艶のある金色アルミ箔、銀台金色、青海箔。
表と裏は同じ箔地紋になる。
古代箔と金色。
銀箔と古代箔。
iPhoneにケースを被せる。
ピンクの本体とよく合う。
内側からの装飾なので外側はつるつる。たた最終的なコート剤をよく吟味しないとiPhoneの熱で溶けたりすると大変。少し経年変化を見なくては。