和製ワッフルとは、あの和菓子の波型せんべいのことだった。
湖月の千寿せんべいを頂いた。
原材料名を見る限り、せんべいというよりクッキー。なぜ、和菓子なのか疑問を持つ。
しかし、湖月をはじめ老舗の和菓子屋さんでこの煎餅をよく見かける。
湖月は京都の老舗の和菓子屋さんである。
千寿せんべい | 通販 お取り寄せ | 京菓子處 鼓月 京都からこだわりの和菓子をお届け致します
この波型のお菓子は何となく洋菓子だと思いこんでいたが、和菓子なのか。
そこで、中に入っている栞を読む。
「日本で初めてのヴァッフェル菓子
千寿せんべいが生まれたのは、昭和38年。新しい時代にふさわしい美味しさの菓子を求めてドイツの機械を取り寄せ、京菓子処湖月が生み出したのが、『ヴァッフェル』 菓子。波型のクッキー生地にクリームをはさむというそれまでの和菓子にはなかった素材と製法を用いて、誕生したのが『千寿せんべい』です。」
ヴァッフェルとは、ドイツ語でワッフルのこと。要するに、戦後間もないころ、京都の和菓子屋さんがワッフルに似たお菓子を作ったのが始まりで、和菓子屋さんだったのでせんべいと呼んでいたということらしい。和菓子屋さんが作ると和菓子ということになるらしい。
この和製ワッフルに似たものを探してみた。
探してみると、オランダの伝統的な「ストローブ・ワッフル」に一番近いように思う。