もうすぐ12月である。なんと1年の経つのが早いことか。今年のクリスマスはどんなふうにしようかなと考えながらX’masのろうそくをあちこちの箱から集めてみたら、けっこうな数になる。使ってしまったものも多いが手付かずでそのまま残っているろうそくも思いの外多い。


これは赤からピンクのロウソク12個入りセット。アロマキャンドルと書かれてある。火をつけるとバラの香りがするようである。


これはずいぶん昔買ったキャンドルで、X’masのジンジャークッキーの形をしている。お腹のところにろうそくの芯があるが、ここに火をつけて燃やすというのに抵抗があってそのままになってしまった。


これは、お菓子の家をかたどったログハウスであるが、家に火をつけるのも抵抗があった。


イチゴケーキの形をしたろうそく。いちごのいい香りがする。ろうが溶けていちごが血みどろになるのは嫌だったので、これもそのまま生き延びた。


10センチも超えるサンタのろうそく。もちろん頭から火をつけようとは思わなかった。


この蝋燭セットは、覚えていないくらい前から我が家にある。雪だるまが可愛いのでこれもそのまま保存された。


手作りろうそくのポットとツボ。暑い夏の間に形がやや歪になってしまった。一体何度の夏を超えたことか。


これは大切な雪のろうそく。今後も溶かすつもりはない。


この様に容器に入れて使う。


トナカイとサンタさんのろうそく。それぞれ5つずつあったがクリスマスケーキに使ってしまった。


サンタさんのレリーフが付いた赤いろうそく。


こんな風にろうそく立てに立ててX’masまで飾っている。


これらのろうそくがあるだけでXmasらしくなる。


この赤いろうそくは他のX’masグッズと飾るのも雰囲気が出て楽しい。


X’mas当日よりも、それまでのほうが気分がウキウキする。


毎年X’masの写真をあれこれ撮って保存している。見返してみると懐かしい思い出である。今年は25日までにどんな画像を作ろうか。