100均の除菌ウェットティッシュには、無水エタノールを加えるべきでは。
100均へ行くとこの除菌ウェットティッシュが置いてある。これでウィルスの除菌ができると思っている人が多い。
会社でも「アルコールが入っているからウィルスは死滅する。」と言う人が多い。
細菌とウィルスとは違う。細菌は生物なので死滅させやすい。しかし、ウィルスを死滅させるのはそう簡単ではない。特に今回の新型コロナウィルスに関してはよくわからないことが多いが、エタノールには弱い事はわかっている。しかし、肝心なのはその濃さである。エタノール濃度は70%位は必要である。
マスクでもN95の表示のないものはほとんどただの気休めである。
成分のところを見ると、一番多いのが水である。これでは他の成分が多くてもおそらくウィルスを殺すことはできないはずである。ウィルスも死滅させるとはっきり書いてあるウェットティッシュはかなり値段的に高い。一昨日無水エタノールのことを書いたらあっという間に無水エタノールの安いものがなくなってしまった。
参考までにPGはプロピレングリコールで溶媒、ベンザルコニウムクロリドは殺菌剤、パラベンは微生物に対する抗菌剤、EDTA-2Naは金属イオンの働きを抑制、メチルクロロイソチアゾリノンとメチルイソチアゾリノンは製品自体の抗菌防腐剤、ブロノポールは殺菌剤で防腐剤。
ここまで調べるのは大変だった。
しかし、この100均のウェットティッシュにエチールアルコール(エタノール)を加えて作れば良い。
中を開くとぐるぐる巻のティッシュが入っていて1枚ずつ出てくる仕掛けになっている。
そこで登場するのが無水エタノールである。何しろ、この除菌ウェットティッシュは水分が多いので普通の消毒用アルコールでは薄まってしまう。ウィルスを殺すのにはエタノールの濃度は70~80%でなければならない。ウェットティッシュにどれぐらい水分が入っているのかわからないけれど、無水エタノールを加えることでアルコール濃度を上げるのである。
容器の底に無水アルコールをウエットティッシュの重量の約3分の1ぐらい入れれておけば、毛細管現象で上にまで上がっていくはずである。
無水エタノールをアトマイザーに入れておけば、便利である。
上からもアトマイザーで無水アルコルをプシュプシュやる。
手作りして急場をしのぐ。
なにしろ、風邪の軽症患者は医者にも行くなという政府の勧告なのだから自衛する他はない。