100均の「名札用クリップ」を使って簡易マスクを作る。
テレビでマスククリップを使えば簡単にマスクが作れると放送していた。
このマスククリップはすでに売り切れで、似て非なるものがNET上に氾濫。マスククリップのようなものを以前100均で買ったような気がしたので半日かけて探し回る。
この100均の「名札用クリップ」があればマスククリップと同じようなものが出来るはず。
袋から出すとこのようなクリップが入っている。
ゴム紐も100均で買った物。白がないので黒で我慢する。白は古くなったマスクからゴム紐を外して使えば良い。
半透明のプラスティックの部分と安全ピンは取り除かなければならない。
安全ピンをとるのが結構面倒。ピンの部分をペンチで真っ直ぐにして引っ張って抜き取る。
クリップの部分と黒い細手のゴム紐と先ほどの伸ばした安全ピン、この3つのものがあれば簡易マスクの補助具が出来る。細いゴム紐を安全ピンがついていた部分に通す。通りにくいので安全ピンを伸ばした尖った部分でゴム紐をついて通すと良い。
出来上がり。色が揃ってないが2袋買えば、黒が4個、紺色が4個、白が4個揃う。
少しブサイクだけれど安全ピンをつけたままで、マスクの補助具を作ることも出来る。
洗って使えるキッチンペーパー2枚を二つ折りにしてマスク補助具で挟むとマスクの出来上がり。
少し面倒だけれど、このマスククリップをワンペア作っておくと、後はハンカチでもキッチンペーパーでも好きなものでマスクを作ることが出来る。
これを作っていて考えたことであるが、使った使い捨てマスクは洗って貯めておくべきである。リサイクルして使うことが出来るからである。