保健医療センターへワクチン接種に行った人の話によると、茨木市の場合、そこで高齢者のお世話をしている人たちは役所の健康生活課の人も含めてワクチン接種をしていないので驚いたという。
若い人の場合、感染しても無症状のまま高齢者にコロナを感染させる可能性もある。なぜ、茨木市では保健医療センターの職員が医療関係者に含まれないのか理解できない。

厚労省のページには、以下のように書かれていて、薬局や訪問看護ステーションも含まれている。

対象となる医療従事者等(厚労省)

以下の方々が、早期に接種する医療従事者等に該当します。ご自身が該当するかどうかご不明な場合は、お勤め先にご確認ください。
・病院・診療所・薬局・訪問看護ステーションに従事し、新型コロナウイルス感染症患者・疑い患者に頻繁に接する業務を行う職員
・自治体等の新型コロナウイルス感染症対策業務で、新型コロナウイルス感染症患者・疑い患者に頻繁に接する業務を行う職員
・新型コロナウイルス感染症患者・疑い患者を搬送する救急隊員等・海上保安庁職員・自衛隊職員
詳しくは、こちらをご覧ください。

東京都の場合は歯科診療所も含まれている。

1 登録対象医療機関(東京都)
(1)病院(基本型接種施設又は連携型接種施設として登録しない病院のうち、地区医師会等の団体で
名簿の取りまとめをしない病院)
※ 地区医師会等団体に所属している病院の接種対象者名簿の提出は地区医師会等の団体に
御確認ください。
※ 基本型接種施設又は連携型接種施設については、各病院において、名簿を取りまとめて
いただきますようお願いいたします。
(2)診療所(地区医師会非会員の診療所)
※ 地区医師会に所属している診療所の接種対象者名簿の提出は地区医師会に御確認ください。
(3)歯科診療所(公益社団法人東京都歯科医師会非会員及び地区歯科医師会非会員の医療機関)
※ 公益社団法人東京都歯科医師会又は地区歯科医師会に所属している医療機関の接種対象者名簿の
提出は公益社団法人東京都歯科医師会又は地区歯科医師会の案内を御確認ください。
(4)薬局
ア 公益社団法人東京都薬剤師会の会員が所属する薬局
各地区薬剤師会から届く案内を御確認の上、接種対象者名簿を御登録ください。
イ 公益社団法人東京都薬剤師会の会員が所属しない薬局
下記登録サイトへアクセスし、接種予定者を御登録ください。
(5)訪問看護ステーション
下記登録サイトへアクセスし、接種予定者を御登録ください。


大阪府のサイトにも詳しく出ている。

自治体職員(救急隊等)感染症患者の搬送など高齢者接種協力医療機関、高齢者接種体制の確保記以外の病院、診療所歯科診療所薬局感染症患者(疑い患者含む)との接触機会の多い訪問看護ステーション、介護医療院等、助産所、医学部生等


ワクチンを優先的に受けることができた医療関係者は、ワクチンを接種する訓練を受けてワクチン接種に担い手にならねばならないのではないか。それが嫌なら、ワクチンは一般人と同じように受ければよい。国は、飲食店ばかりを見せしめにしないで一刻も早くワクチン接種が国民に行き渡るように努力するの当たり前である。


茨木市のワクチン接種会場でお世話する人たちは優先的にワクチン接種しなければならない。


接種会場でワクチンをしているのは医者と看護師だけという。余ったワクチンは積極的に使えばよい。ワクチン接種を終えた市長や教育長は、今後ワクチン接種会場で働くのが当然と思われる。