コロナ変異株につけられたギリシャ文字24文字
新型コロナの変異株の命名に、確認された国の国名を使わずギリシャ文字で表すことになった。。国名を使うと、差別や中傷の対象となることを避けるためで、英国株はアルファ株、南アフリカ株はベータ株などと表記する。ギリシャ文字は24文字で、現在は11番目のラムダまでが使われているが、最後のオメガまで使い切った後はまだ決まっていないらしい。日本語を使って「め組の1番」なんていうのもありかも。
2021年5月31日、WHOは、新型コロナウイルスの懸念すべき変異株(VOC)及び注目すべき変異株(VOI)の言いやすい・覚えやすい新たな呼称を発表した。
【VOCの新呼称】2021年6月15日時点の懸念すべき変異株(VOC)
・アルファ株ーイギリス由来の変異株(B.1.1.7)
・ベータ株ー南アフリカ由来の変異株(B.1.351)
・ ガンマ株ーブラジル由来の変異株(P.1)
・デルタ株ーインド由来の変異株(B.1.617.2)
【VOIの新呼称】注目すべき変異株(VOI)
・イプシロン株ーアメリカ合衆国由来の変異株(B.1.427/B.1.429)
・ゼータ株ーブラジル由来の変異株(P.2)
・イータ株ー複数国由来の変異株(B.1.525)
・シータ株ーフィリピン由来の変異株(P.3)
・イオタ株ーアメリカ合衆国由来の変異株(B.1.526)
・カッパ株ーインド由来の変異株(B.1.617.1)
・ラムダ株ーペルー由来の変異株(C.37)(6月14日追加)
・インド由来の変異株(B.1.617.3)→ VOC・VOIの分類から除外
ギリシャ文字24文字を列挙してみる。
小文字 大文字 読み
α Α alpha アルファ
β Β beta ベータ
γ Γ gamma ガンマ
δ Δ delta デルタ
ε Ε epsilon イプシロン
ζ Ζ zeta ゼータ(ツェータ)
η Η eta イータ
θ Θ theta シータ
ι Ι iota イオタ
κ Κ kappa カッパ
λ Λ lambda ラムダ
μ Μ mu ミュー
ν Ν nu ニュー 周波数
ξ Ξ xi クサイ(グザイ)
ο Ο omicron オミクロン
π Π pai パイ 円周率
ρ Ρ rho ロー
σ Σ sigma シグマ
τ Τ tau タウ
υ Υ upsilon ウプシロン
φ Φ phi ファイ
χ χ chi カイ
ψ Ψ psi プサイ
ω Ω omega オメガ
なじみ深いギリシャ文字は円の円周率(3,14)のπである。その他にも、数学の演算や物理・化学・天文学の単位によく使われる。
アルファ線、ベータ線、ガンマ線など放射線の表記、アルファ波、ベータ波、の様に波長の表記のように順位を表すのにも使われる。
シグマ(Σ)は総和を表す。シグマトいう参考書があったように思う。
スイスの高級時計メーカーでオメガ(ω)というのがあった。
発音のしにくいものや、エキゾチックなもの、視覚的に面白い形のものなど、馴染みがない分想像が広がる。