Amazonからの宅急便がなかなか来ないと思っていたら宅急便ボックスへ入っていた。早速、iphone13ProMaxの正規品シリコンケースを取り出す。


真っ赤の真紅の色にしたのは、仕事場でスマホをちょっと置いてしまって探すのに一苦労するからで、赤ければ探しやすいからである。ケースの裏は真っ赤なリンゴである。


ケースが不透明であるから、グレア現象を気にする必要はない。


カバーケースに入れると赤のストライプが引き立つ。


シリコン製なのですべすべしていてホコリや汚れはつきにくいけれど、滑りやすいのが気になる。100均のケースはポリウレタンなので、一寸べたついた感じで滑らないのがいい。


充電アダプターの差込口は100均のものよりすっと入る。


音量調節ボタンは同じぐらい。


電源ボタンも同じぐらい。シリコン製の方が押した感じがよく分かる。


正規品の紙ケースに100均のケースを被せるとぴったりであるから、大きさ的にはどちらでも同じということになる。


正規品の方の過剰包装を見ていると、これに幾らぐらいかかっているのかと思ってしまう。


ケースの説明は100均のケースの場合、袋の裏に書かれている。


一方正規品の方は、読めないぐらい小さな文字で何やらびっしり書かれているが、よく見ると各国の言葉で同じことが書かれているだけである。

説明書きに関しては、100均の方が良いに決まっている。素材は熱に強いシリコン製の方がいい。

たったこれだけの違いなら100均の方でもいいのではないか。1個と60個が同じ値段というのだから、100均の方も頑張ってシリコン製のケースを作って1000円ぐらいにしてもらってもいいのではないかと思ってしまう。