「大地と海の野菜を食べる・3種のみそ汁」は、味噌汁というよりミソスープの味わい。
ひかり味噌株式会社の「大地と海の野菜を食べる・3種のみそ汁」をNET通販で購入。Amazonで30食で1536円が一番お得。普通のインスタントみそ汁に比べて少し高めではあったけれど、コロナになってから一切の外食は控えているのでこれ位はいいかなと思うのである。
【栄養成分表示】
<あげなすと6種の野菜+鉄分(1食24.2g)あたり>エネルギー57kcal、たんぱく質 2.6g、脂質 1.5g、炭水化物 8.4g、食塩相当量 1.8g、鉄 6.2g
<ブロッコリーと4種の野菜+乳酸菌(1食21g)あたり>エネルギー 51kcal、たんぱく質 2.1g、脂質 1.0g、炭水化物 8.6g、食塩相当量 1.8g
<オクラと5種の海藻+カルシウム(1食17.9g)あたり>エネルギー 38 kcal、たんぱく質 2.1g、脂質 1.0g、炭水化物 5.2g、食塩相当量 2.0g、カルシウム 182㎎
■オクラと5種の海藻+カルシウム(10食入)
オクラと5種の海藻がおりなすねばとろ食感が楽しめるおみそ汁。2種類の趣の異なる味噌を使い、かつおと昆布のだしを効かせている。具材はオクラと 5種類の海藻(わかめ、赤つのまた、ひじき、めかぶ、昆布)、ねぎ、ごまの8種類。
■ブロッコリーと4種の野菜+乳酸菌(10食入)
やわらかな味わいの白みそを使い、野菜と鶏のだしをベースにチーズの風味を加えた豆乳仕立ての”洋風みそ汁”。具材はキャベツ、ブロッコリー、にんじん、コーン、オニオン、ごまの7種類。
■あげなすと6種の野菜+鉄分(10食入)
野菜のうま味と食感がおりなす豊かな味わいが楽しめるおみそ汁。2種類の味噌を合わせ、鰹と昆布、宗田かつお、いりこの4種のだしを効かせている。具材はあげなす、キャベツ、かぼちゃ、ごぼう、小松菜、にんじん、ねぎの7種類。
左側がワカメとオクラ、右側があげなすと野菜
ブロッコリーの洋風味噌汁。全くのミソスープ。チーズ味。
普通のみそ汁は160mlの熱湯を加えてと書かれてあるが、これは200mlの熱湯を注ぐので大きなお椀にいっぱいできる。
具が多いのでうれしい。
このブロッコリーミソスープは絶品。ただブロッコリーがかなり小さい。
オクラの形がそのままであってうれしい。
夜食用にはここに春雨を加えて食べるとカロリーも低くて大満足。