バンクシーの為に漢字のキラキラネームとシワシワネームを考えてみた。
バンクシー(Banksy, 生年月日未公表)は、WIKIによると、「イギリスを拠点とする素性不明のアーティスト(路上芸術家[1])[2]、政治活動家、映画監督。
ステンシルアート(英語版)と呼ばれる、型紙を用いたグラフィティを中心とする。街中の壁などに反資本主義や反権力など政治色が強いグラフィティを残したり、メトロポリタン美術館や大英博物館などの館内に無許可で作品を陳列したりするなどのパフォーマンスにより、「芸術テロリスト」と称する者も散見する。」ということで、バンクシーの身元は落書きが犯罪であるから不明とされてる。
バンクシーが最初にグラフィティ(壁画)をしたのは、1990年代のイギリスであったが、壁に絵をかくのは犯罪のため、匿名で活動しなければならず、バンクシーは当時、グラフィティアーティストとして「ロビン・バンクス(Robin Banks)」と名乗っていたそうである。
「バンクシー」という名前は、元の「ロビン・バンクス(Robin Banks)」の ファーストネームとしていた“バンクス(Banks)”をもじって「バンクシー(Banksy)」と短縮したネームである。
因みに、Banksというのは、「 銀行, (貯蔵管理施設)バンク, 堤防, 斜面, ((動詞))預ける」 などの意味がある。
キラキラネームというのは、DQNネーム(ドキュンネーム)ともいわれ、伝統的でない当て字、外国人名、創作物の登場人物名などを用いた奇抜な名前の総称である。これに対して、シワシワネームとは、 キラキラネームの対義語として使われることが多く、古風で昔ながらの名前を指している。
九死(危機一髪)から逃れながら反権力主義的な絵画を街中の建物に描くので、「反九死」というのはどうかな。「反」をバントは読めないけれど、バンクシーの制作信条からあえてバンと発音することにしたキラキラネームである。
もう一方の、シワシワネームという古風なネームとして、「未開の異民族」と意味から「蕃」という漢字を「バン」にあてる。また、「クシ」は「駆」という「かける」という漢字と、騎士の「士」の字を当てる。すると、バンクシーは「蕃駆士」というクラシックなイメージのネームの漢字名が出来上がった。
漢字名ができると落款を作ることができる。
「反九死」や「蕃駆士」のようなネームを使って反権力のストリートアーチスト・グループが出てくるかもしれない。若い時はいいわ。気力と体力が充実しているからやろうと思えば何でも挑戦できる。