我が家のリビングのエアコンは25年前の物で、風の向きも風量も調節できず、挙句の果てにものすごい騒音で冷たい風を送っていたのが、その風も止まってしまって、息子が何とかだましだまし使っていたが、今年の夏までには取り換えることにした。春先になんとか予約ができてほっとした。
ただ、業務用の天井型をつけていたので工事費なども高いだろうと心配していたが思いの外安かった。知り合いの家の場合、同じような機種なのに90万円ぐらいの見積もりあった。最後に今回の領収書の画像をあげておいた。


リビングとはいってもキッチンと一緒になっているので20畳ぐらいある。
仕事をしながら家事もするので、ここが私の第2の仕事場になってしまった。
工事をするというので大掃除。


工事に来た人が腰に巻いている道具入れがものすごく重そう。
古いエアコンを外すのも大変だった。充電式ドリルが大いに役立つ。


トイレに行くので道具入れを外したので、スマホで撮ってみた。エアコンの電気工事屋さんは体力がいる。


やっと古いエアコンが外れた。


新しいエアコンを取り付ける。


ところが25年も前の同機種のエアコンがないので、同じようなエアコンを取り付けようとしたら寸法が合わなくて大変なことになった。


何とかあれこれ調節して取り付ける。かなりの時間がかかった。


古いエアコンは、風の向きも風量の調節もできない。温度調節は1度刻み。


新しいエアコンは温度も0.5度づつ調節できる。風も和らかく音も静かである。
もっと早く取り換えればよかったと後悔する。


室外機の方は問題なく取り換えることができた。


新しい室外機。


何だか同じようではあるが空気穴が付いている。


1階にもエアコンをつけた料金込みだで、635580円(税込み)だから、2階の大きなエアコンは工事付きで47万円ぐらいだった。このエアコンの価格をNETで調べたら100万円近かったので、電気屋さんに聞いてみたら「値引き」だという事であったが、驚きの値引きである。このエアコン大丈夫なのかと不安になったが、今年の暑い夏場、機嫌よく軽快に動いている。感謝!
エアコンのない今年の暑さを考えたら、ミイラになっていてかもしれない。