現在、阪大の歯学科で歯の治療をしている。奥歯の歯根を抜いて大変だった。終わってから、1階にあるカフェに行ってコーヒーを飲もうと思ってメニューを見ていたら、カフェインレスのコーヒーというのが下の方にあった。ちょっと珍しいと思って注文してみた。普通のコーヒーには、SMLがあるが、カフェインレスにはない。どうしてなのかと思っていると、トレーにコーヒープレスと砂時計とカップが乗せられて手渡された。


自宅でもカフェインレスのコーヒーを飲んでいるけれど、外出した時は普通のコーヒーを注文している。普通のコーヒー店にはわざわざカフェインレスのメニューがないのである。


カフェインレスのコーヒーはいろいろ飲んでみたが、インスタントは香りが飛んでしまっていてコクがない。それで時々ドリップ式のコーヒーを入れている。しかし、プレス式でカフェインレスのコーヒーを飲むのは初めてである。そもそもカフェインレスの豆が手に入らないのである。近くでカフェインレスの豆を売っているところがない。


阪大のカフェはカフェインレスの豆を買っているのだ。余程そんな豆をどこで売っているのか聞いてみようかと思ったぐらいである。しかしよく考えてみればドリップ式になっているものから曳いた豆を取り出せばいいのである。あれこれ考えているうちに3分経って、カップにコーヒーを注いで美味しくいただいた。コクもあって香もそこそこで満足した。

抜かれた歯のことなどすっかり忘れてしまっていた。このあと1年ぐらいかけて歯茎を再生してインプラントの治療をする予定である。治療の後は毎回このカフェインレスコーヒーをいただくことにする。そう決めたら、少し気が楽になった。